近年、少子化・核家族化が深刻化する中で、また、近隣住民との関係が希薄になりつつある状況において、安心して子育てを楽しむためには、社会的な支援が必要です。
『保育の家しょうなん』の地域子育て支援事業は、子育て中の親子が気軽に集い、相互交流をする中で、精神的な安心感を得て、問題解決への糸口となる機会を提供しています。また、保育教諭による専門的な子育てに関する相談指導を実施し、子育てに関する情報の提供や講習会などを開催し、地域における子育て支援拠点の役割を担っています。
●事業内容
①つどいの広場“てくてく”
平日の10:00~16:00につどいの広場を開放しています。多くの地域の方の出会いといこいの場として活用しています。また、電話相談を含む、子育ての相談を常時行っています。
【子育て相談ダイヤル】077-533-0576(平日10:00~16:00)
②子育て広場“よ~いどん組”
2歳以上の未就園児とその保護者を対象として、月に2回子育て広場を開催しています。お母さん同士、また、子ども同士の出会いと交流の場の提供を目的としています。季節の行事や遊び、制作を通して、親子で充実した時間を過ごしてもらっています。
③出張型子育て広場“のびのび”
地域の公民館をお借りして、月に1回子育て広場を開催しています。特に対象年齢は設けていません。交通手段がなく、なかなか広場に遊びに来られない方がお散歩がてら遊びに来られています。また、地域の方同士の交流の場として活動しています。
④子育て講習会
お母さんのためのリフレッシュ講座や子育てに関する勉強会を月に1回開催しています。
⑤赤ちゃん広場“はいはい”
0・1歳児のお子さんとその保護者を対象として月に1回赤ちゃん広場を開催しています。お母さん同士の交流の場の提供はもちろん、ベビーマッサージなどをしてお母さんとお子さんの触れ合いの時間を大切にしています。